未分類

なんで満たされないの?――聖書が教える“霊”という視点【第7話】

Mimi

📻今回の内容は、ポッドキャスト第7話「なんで人は三日坊主になるのか?――“善をしたいのにできない”本当の理由」の続きとして書いています。

まだ聴いていない方は、こちらからどうぞ👇

今回も聴いてくださって、ありがとうございました。

いかがでしたでしょうか?

自分にも「霊」がいる――

そう聞くと、ちょっと驚いてしまいますよね。

でも、私たちがぐっすり眠ったり、お腹いっぱいご飯を食べたり。

美味しいものを食べて、たっぷり寝て、生活に不満があるわけでもないのに――ふと、どこかぽっかりとした「満たされなさ」を感じること、ありませんか?

それは、目に見える「肉体」のほかに、私たちの目に見えない部分が満たされない思いを抱えているからかもしれません。

そして、実はこの「霊」の存在を分かると、「聖書」に出てくる色々な「謎」の意味をきちんと読み解くことができるようになるんです。

私はミッション系の学校に通っていたのですが、そこで聖書を読む機会が何度もありました。

しかし、その授業では大まかなあらすじをなぞるだけで、聖書に出てくる「霊」については一切、触れることがなかったんです。

だから、当時は聖書を読んでも「なんのこっちゃ?」という感じで、ひたすら眠気と戦う時間でした。

📖 Mimiの明け方レディオ|【第5回】子ども時代のモヤモヤが、“ある本”で回収された話

実は、もう一つやってる雑談ラジオでも、この「謎すぎる聖書」の話題にちょっと触れてます📻

よかったらこちらもどうぞ。

ですが、3年ほど前、RAPTさんという方の書かれたブログ(私が聖書を読むきっかけになったブログの著者の方です)に出会い、初めてこの「霊」について詳しく知ることができました。

そして、そのブログで聖書について解説してくださっているのですが、その記事を読んでから聖書を読むと……なんと、あれだけチンプンカンプンだった聖書が、面白いくらい意味を理解して、スラスラ読めるようになったんです。

いくつか、RAPTブログの中から衝撃的で面白かった記事をピックアップしてみました。

それほどまでに、「霊」は大事なキーワードなんです。

「霊」って聞くと、なんとなくオカルトやスピリチュアルっていうイメージがありますよね。

でも実際は、「霊」の存在はものすごく理に適った存在で、その上、私たちは知らず知らずのうちに「霊界」から多大な影響を受けながら生活をしています。

このことを知っておくだけでも、生活の悩みや苦しみの大半が解決するのではないでしょうか💡

一度には語り尽くせないので、また機会をみてお話ししたいと思いますが、RAPTさんのブログを読まれるのが一番分かりやすく、本質が理解できると思います。

(ブログ記事をなぜご紹介するのか?については、こちらをご覧ください。)

次回は、「善と悪の葛藤」について、別の観点から掘り下げてみたいと思います。

私たちが「善」と「悪」のあいだで揺れてしまうのは、本当に私たちの「肉の弱さ」だけの問題なのでしょうか。

例えば、こんなことはありませんか?

普段なら凹まないような一言で、ものすごく傷ついたり、イライラしたり。

急に虚無感に襲われて、何もする気がなくなってしまったり。

もしくは「もっと頑張ろう」とやる気に燃えているときに限って、「こんなことやっても意味ないじゃん」って感じるような出来事が起きたり。

実はこういう現象も、目に見えない世界(霊界)から謎を解いていくと、その正体がはっきりとわかるようになります。

もしも、私たちが幸福になるのを妨げる“見えない力”があるとしたら?

聖書では、それを「サタン(悪魔)」と呼びます。

📻次回は、この目には見えない“悪”の正体について、一緒に探ってみたいと思います。

お楽しみに📖

ABOUT ME
Mimi
Mimi
記事URLをコピーしました